せんとなび
お仕事をお探しの方はこちら
コンサルタントの高い専門性
弊社のコンサルタントは全員「有資格者」「福祉職の経験者」です。経験者だからわかること、現場を知っているからこそ、共感できることや伝えられることがたくさんあります。
事業所ご担当者様とのつながり
長年にわたり築き上げてきた事業者担当者との信頼関係により、聞きたくても聞けない事業所の本音を聞くことができます。仕事内容、待遇面、人間関係など聞きにくいこともコンサルタントに直接聞くことができます。
充実した就職サポート
弊社のコンサルタントは営業とアドバイザーの分業はしておらず、事業所と求職者様の間に立ち、直接の懸け橋になります。ご登録から就業スタートまで安心してお任せください。面接対策、待遇面の交渉などご自身だけでは難しいこともサポートいたします。
選ばれる理由
新着求人
- 介護
- 保育
- 看護
- 障がい者雇用
- その他

- 勤務地
- 千葉県 船橋市本町2-10-14 船橋サウスビル(千葉西支店) ※全国各地に事業所あり! ※配属希望伺い...
- 最寄り駅
- 京成本線「京成船橋駅...
- 職種
- 一般事務
- 雇用形態
- 契約社員
- 給与
- 月給制

- 勤務地
- 神奈川県 横浜市戸塚区川上町90-6(神奈川支社 神奈川支店) ※全国各地に事業所あり! ※配属希望伺いま...
- 最寄り駅
- JR横須賀線・湘南新...
- 職種
- 一般事務
- 雇用形態
- 契約社員
- 給与
- 月給制

- 勤務地
- 東京都 本社/東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル ※全国各地に事業所あり! ※配属希望伺います♪
- 最寄り駅
- 都営大江戸線「都庁前...
- 職種
- 一般事務
- 雇用形態
- 契約社員
- 給与
- 月給制
新着記事

2020年 12月 02日
障がい者雇用で成功するコツ
障がい者雇用をしている企業は増えてきているものの、受入れが初めてになる事業所は まだまだ多いのではないでしょうか。 障がい者雇用で成功したいと思う気持ちは皆同じで、いかに会社と...
続きを見る
2020年 12月 02日
障がい者雇用における助成金活用
障がい者雇用を行うことは、単に法律上の義務を果たすというだけではなく、以下のメリットがあります。 ◎業務を見直して棚卸をすることで、効率化を図るきっかけになる ◎...
続きを見る
2020年 12月 01日
聴覚障がい者の就職・転職アドバイス
聴覚障がい者の就職・転職活動でポイントとなってくるのは「聞こえ」と「してほしい配慮」を正確に伝えることです。 とはいえ、相手の声や環境によっても聞こえが変わってくるのが実際のところですよね。 今回は...
続きを見る
2020年 12月 01日
視覚障がい者の就職・転職アドバイス
視覚障がい者の就職・転職活動でポイントとなってくるのは「見え方・進行具合」と「通勤・業務に関して」を正確に伝えることです。 障がいについて説明を求められても言葉で表すのが難しいことってありません...
続きを見る
2020年 12月 01日
内部障がい者の就職・転職アドバイス
内部障がい者の就職・転職活動でポイントとなってくるのは「してほしい配慮」を正確に伝えることと、「必要事項を事前に確認しておく」ことです。 見えない障がいだからこそ、企業担当者も理解していないことの多...
続きを見るおすすめ記事
- 介護
- 保育
- 看護
- 障がい者雇用
- その他

2020年 03月 19日
介護福祉士としてパートで勤続10年!賃上げの対象となる?
人材不足が問題視されている介護業界ですが、2019年10月に介護福祉士で10年以上勤務する人を対象に給料が上がる制度が導入されます。ただ、介護業界は雇用形態がさまざまあるため、パートやアルバイト...
続きを見る
2020年 03月 09日
面接を有利に進めたい!介護での転職理由と伝え方のコツとは?
転職の面接で必ず聞かれることが、転職理由です。深刻な人材不足が大きな問題になっている介護業界の転職においても、例外なく転職理由は聞かれます。面接を有利に進めるためにも、必ず聞かれるであろう転職理...
続きを見る
2020年 02月 24日
社会福祉法人とは?平均給料と働くメリット・デメリットを紹介!
介護や保育業界で働きたい人にとって、「社会福祉法人」はよく目にする機会のある言葉です。しかし、具体的にその特徴や違いを説明できる人は少ないでしょう。社会福祉法人は、一般的な企業とは少々毛色が異な...
続きを見る
2020年 02月 07日
グループホームの平均給料は?仕事内容や働くメリットも紹介!
高齢化などによって需要が高まる介護施設には、さまざまな形態があります。それぞれの施設によって、特徴や働き方、平均給料などは変わってくるのです。そんな介護施設の中で、グループホームにおける平均給料が...
続きを見る
2020年 01月 23日
ウイルスに負けない!―冬に活用したい予防・対策とは?―
風邪だけでなく、インフルエンザやノロウイルスの感染症なども流行りやすい冬場の時期。 施設や保育園で働いていると対策や予防法が気になりますよね。 今回は、知って防げる簡単冬場のウイルス対策について...
続きを見る
2020年 04月 07日
≪これで完璧!≫乳児の発達と遊びを徹底解説♪
年々、需要が高まっている乳児保育を知っていますか? 女性の社会進出や両親の共働きなどの社会の変化により、乳児期(出生から1歳半ば)の預かり保育のニーズが高まっています。しかし、保育士さんとしては乳児期...
続きを見る
2019年 12月 23日
保育士お仕事を解説!≪役割ごとの特徴≫
保育士の仕事ってどんなだろう? 子どもと関わって、遊んだり見守ったりする仕事だと漠然と想像できても、具体的にどんなことをしているのかはイメージしづらいですよね。 ここでは、色々な役割別の保育士の仕事を...
続きを見る
2019年 08月 01日
これで完璧!保育士として採用されるための履歴書の書き方のコツ!
保育士として採用されたいなら、履歴書は最初に超えなければいけないハードルとなります。ここを突破できなければ選考の次の段階へと進むことはできません。しかし、スタートから失敗したくないとは思っていても、慣...
続きを見る
2019年 08月 01日
これで安心!保育士の面接を有利に進めるための転職理由の伝え方とは?
保育士が転職するために避けては通れないものが面接です。どう受け答えするかによって、採用されるかどうかが決まります。面接で特に重視されるのが転職理由で、相手を納得させる回答をしなければいけません。うま...
続きを見る
2019年 08月 01日
企業主導型保育事業とは?利用することで企業が得るメリットについて知ろう!
企業主導型保育事業という言葉を聞いたことがあるという人もいるかもしれません。企業主導型保育事業を利用すると、企業は多くのメリットを得ることができるのですが、そもそも企業主導型保育事業とはどのような事業...
続きを見る
2018年 11月 30日
【看護職】社会保険について解説します
◆セントスタッフの社会保険・労働保険はメリットがいっぱい!! ※社会保険とは? 厚生年金・健康保険を合わせて社会保険と呼びます。 セントスタッフでは、条件を満たせば即日で上記保険すべてに入ることが...
続きを見る
2018年 11月 30日
看護師・准看護師の給料・平均年収について【2018年版】
看護師の給与水準について 看護師は福祉の分野において比較的給与が高いイメージがありますが、実際のところはどうなのか調べてみました。ここでは厚生労働省が発表している「平成29年賃金構造基本統計調...
続きを見る
2018年 11月 30日
新人看護師から一人前になるまで-看護師インタビューpart1
弊社セントスタッフには看護師として、複数の病院に勤務し様々な部門を経験したメンバーがおります。また介護施設での看護の仕事も経験しており、幅広い分野で活躍しております。 看護師と言えば病院というイメージ...
続きを見る
2018年 11月 30日
平成27年度看護師試験(午後)過去問題
平成27年度看護士試験問題(午後)の過去問です。腕試しにチャレンジしてみてください。なお、誤字・脱字などございましたら、お手数ですが弊社セントスタッフ(0120-106-391 担当:阿部)までご連...
続きを見る
2018年 11月 30日
平成27年度看護師試験(午前)過去問題
平成27年度看護士試験問題(午前)の過去問です。腕試しにチャレンジしてみてください。なお、誤字・脱字などございましたら、お手数ですが弊社セントスタッフ(0120-106-391 担当:阿部)までご連...
続きを見る
2020年 12月 01日
聴覚障がい者の就職・転職アドバイス
聴覚障がい者の就職・転職活動でポイントとなってくるのは「聞こえ」と「してほしい配慮」を正確に伝えることです。 とはいえ、相手の声や環境によっても聞こえが変わってくるのが実際のところですよね。 今回は...
続きを見る
2020年 12月 01日
視覚障がい者の就職・転職アドバイス
視覚障がい者の就職・転職活動でポイントとなってくるのは「見え方・進行具合」と「通勤・業務に関して」を正確に伝えることです。 障がいについて説明を求められても言葉で表すのが難しいことってありません...
続きを見る
2020年 12月 01日
内部障がい者の就職・転職アドバイス
内部障がい者の就職・転職活動でポイントとなってくるのは「してほしい配慮」を正確に伝えることと、「必要事項を事前に確認しておく」ことです。 見えない障がいだからこそ、企業担当者も理解していないことの多...
続きを見る
2020年 12月 01日
身体障害者手帳の概要と取得メリット
怪我や病気などにより障害を持ち、障害者手帳を申請して取得するかどうかを迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「身体障害者手帳って、一体どういうものなの?」 「交付されることでのメリット...
続きを見る
2020年 12月 01日
法定雇用率と障害者雇用納付金制度
近年では、ダイバーシティの観点からも、障がい者が活躍できる職場をより増やしていくことが求められ、労働者不足を解決する上でも、障がいを持つ労働者の活躍に期待が高まっています。 そこで、障がい者がいきい...
続きを見る