障がい者雇用担当者必見!職場実習の受け入れレポート≪事務職編≫
セントスタッフでは、近隣の就労移行支援事業所様より職場体験実習の受け入れを行っております。 現在、実習生は「事務職希望者」と「ヘルスキーパー(企業内理療師)希望者」に分けられます。 今...
障がい
2022年4月8日
続きを見る
職業紹介優良認定事業者に認定されました!
2022年4月1日、セントスタッフが職業紹介優良認定事業者に認定されました。 これも一重にお取引させていただいております事業所様、弊社にご登録いただいてご勤務に至ったすべての求職者の皆様のおかげと存じ...
介護
2022年4月1日
ジョブコーチ(職場適応援助者)とは?~定着支援について~
ジョブコーチ(職場適応援助者)という言葉を聞いたことはございますか? ジョブコーチとは障がい者を職場に定着する役割を持つ人のことです。 障がい者本人と企業側、それぞれにアプローチし、障がいを持つ人...
2022年3月14日
【ダウンロード資料】令和3年度版 特定求職者雇用開発助成金パーフェクトガイドブック
資料のダウンロードはこちらから ↓↓↓↓ 障がい者を雇用する際などに使える助成金をご存じでしょうか? 障がい者に関する助成金でいうと、雇い入れ時や能力開発、職場定着のためなど、様々な...
2022年2月2日
精神障がいの方と一緒に働く上で必要な配慮とは?
目次 1.精神障がいとは…? ▼精神障がいの患者の数は? ▼精神障がい者の雇用の状況 2.主な精神障がいの疾患解説・配慮のポイント ⑴ 統合失調症 ...
2022年1月20日
雇用・定着に向け企業が知っておくべき『視覚障害』について
今回は知っているようで意外と知らない『視覚障害』についてお話ししたいと思います。 企業側で雇用を進める際に、知っておくべき内容をお伝えいたします。・『視覚障害』とは何か? ・長期的・安定的に就...
2022年1月17日
企業が知っておくべき『呼吸器機能障がい』について
呼吸器機能障がいとは、肺呼吸が十分にできず酸素の吸収、二酸化炭素の排出が妨げられている状態の障がいです。 今回は、障がいの原因、等級について、配慮すべき項目など、呼吸器機能障がいの方を雇用、定着...
2021年12月27日
雇用・定着に向け企業が知っておくべき『ナルコレプシー』について
重要な会議で緊張を強いられるなか・・・ 上司との面談で1対1のシーンで・・・ そんな「日中において場所や状況を選ばず起こる強い眠気の発作」が起こる病気を「ナルコレプシー」、日本語では「居眠り病...
2021年12月24日
【障害特性・シーン別対応解説付き】発達障害のある方と一緒に働く上でのポイントとは?
実際に障害のある方と一緒に働く際、どのように対応したらよいか困惑してしまうことはありませんか? 「どのような準備をすればいいのかわからない」「どのように接していいかわからない」「業務指示の出し方...
2021年12月10日
企業が知っておくべき『腎臓機能障がい』について
「腎臓機能障がい」「透析」という言葉を耳にしたことがある方は多いかもしれません。 目に見えない内部障がいですが、多くの方は透析を必要としており、周囲に障がいを伝えているからです。 しかし、実際...
2021年11月30日
全47件中 11〜20件目を表示
就労中も利用できる!障がい者福祉サービスとは?
2025年4月2日
障がい者雇用で選べる働き方とは?保険制度もチェック!
2025年3月14日
障がい者雇用での就職!相談できる支援機関は?
2025年3月5日
就職への第一歩!障がいを活かす自己分析のポイントとは?
2025年2月14日
派遣事業者行動指針
その他
2024年12月11日