絵の具遊びに使える技法って?2歳児におすすめの製作を紹介!
絵の具遊びにはさまざまな技法がありますが、どのような技法であれば2歳児でも簡単に絵の具で遊べるでしょうか。2歳児でも、さまざまな技法を駆使すればすてきな作品を製作できます。
この記事では、絵の具遊びに使える技法や技法を用いた遊び、絵の具遊びをするうえでのポイントなどを解説していきます。2歳児と絵の具遊びをしようと考えている保育士さんは、ぜひ参考にしてみてください。
1. 絵の具遊びに使える技法は何がある?
絵の具遊びにはさまざまな技法が活用できます。技法の特徴を理解し、幅広く絵の具遊びを楽しめるようにしましょう。
■はじき絵
はじき絵とは、油が水をはじく仕組みを利用した技法です。クレヨンやろうそくなどで絵を描き、その上から薄めた絵の具をつけると油性の部分がはじかれるため、いろいろな表現を楽しめます。
【必要な道具】
白色のろうそく(クレヨンでも可)
絵の具
絵の具用の筆
画用紙1枚
【手順】
1. 画用紙にろうそく(または白のクレヨン)で絵を描く
2. 絵の具に水を多め注ぎ、薄める
3. 画用紙の上から塗っていくと絵が浮かび上がってくる
【ポイント】
● 絵の具を薄める水の量の調整は難しいので、あらかじめやっておきましょう。
■フィンガーペインティング
フィンガーペインティングは、筆を使わずに手や指を使って絵の具を塗っていく技法です。道具をうまく使えない年齢でも、感覚的に表現できます。
【必要な道具】
絵の具
水のり
画用紙(または模造紙)
絵の具を入れる容器
【手順】
1. 絵の具と水のりを1:10の割合で混ぜる
2. 画用紙や模造紙に1を塗って遊ぶ
【ポイント】
● 絵の具と水のりは、あらかじめ保育士が混ぜておくとよいでしょう。
● 水のりは、小麦粉と水を1:4で混ぜて煮込んだものでも代用可能です。
■吹き絵
吹き絵は、水に溶かした絵の具をストローなどで吹きつけていき、偶然できた形を楽しむ技法です。吹き絵で表現された模様をベースに、子どもたちが思いつくままお絵描きをさせてあげると、発想力も豊かになるでしょう。
【必要な道具】
絵の具 4色程度
絵の具用の筆
ストロー
画用紙
新聞紙やいらない紙
【手順】
1. 新聞紙など使わない紙の上に画用紙を置く
2. 画用紙の上に筆で薄めに溶いた絵の具を1滴ほど垂らす
3. 絵の具にストローで息を吹きかける
【ポイント】
● 吹きかける息の強さや角度で模様が異なります。
■スタンピング
スタンピングは、さまざまなものに絵の具をつけて画用紙などに押す表現技法です。低年齢のうちから遊べるうえ、さまざまな表現が楽しめます。
【必要な道具】
エアークッション
ダンボール
画用紙
色画用紙
絵の具
絵具用の筆
テープ
はさみ
のり
【手順】
1. 小さくカットしたダンボールにエアークッションを巻き、テープで留める
2. 筆で1に絵の具を塗る
3. 完成したスタンプを画用紙や色画用紙に押すと不思議な模様ができる
【ポイント】
● 滑り止めマットや紙ひもを巻いても、面白い模様のスタンプができます。
■デカルコマニー
デカルコマニーは絵の具を紙に塗りつけ、半分に折って絵の具を転写させる技法です。スタンプのように絵の具をつけたり筆を使って半分に色を塗ったりするので、2歳児でも楽しめるでしょう。
【必要な道具】
絵の具 3~4色
画用紙
(筆を使ってもよい)
【手順】
1. 画用紙を半分に折る
2. 片面に絵の具で色をつける
3. 乾かないうちにもう一度半分に折る
4. 反対側へ色が移るようにしっかりと押さえる
5. 画用紙を開けば完成
【ポイント】
● 色をつけ終えたらすぐに閉じ、しっかりと押さえましょう。
● 筆で絵の具を垂らして色をつけると、より不思議な模様が作れます。
2. 絵の具の技法でできる、さまざまな遊び
紹介した技法を用いて、さまざまなアレンジができます。アレンジすると、より子どもたちの興味を引き出せるでしょう。
■はじき絵
はじき絵で花火を表現できます。
【必要な道具】
白画用紙 1枚
クレヨン 好きな色
黒絵の具
【手順】
1. 白画用紙にクレヨンで花火の絵を描く
2. 薄めた黒絵の具を1に塗る
3. 乾いたら完成
【ポイント】
● 夜空を見せるには、絵の具は薄めすぎないほうがよいでしょう。
● 白画用紙に白のクレヨンで好きな絵を描き、ブルー系の絵の具を薄めて上から塗っていくと、雪の結晶を作ることも可能です。
■フィンガーペインティング
フィンガーペインティングを使って、こいのぼりが作れます。
【必要な道具】
色画用紙 1~2枚
絵の具一式
はさみ
布巾
【手順】
1. 色画用紙に布巾を使ってポンポンと好きな色で自由に好きな模様を描く
2. 乾いたら、魚の形に切って完成
【ポイント】
● 画用紙の切り方次第でアレンジ方法が豊富です
■吹き絵
吹き絵と落ち葉をミックスしてフクロウを作ってみましょう。
【必要な道具】
画用紙 1枚
絵の具 数色
絵の具用の筆
ストロー
のり
はさみ
ペン
落ち葉
【手順】
1. 薄めた絵の具数色を筆で画用紙に点々と垂らす
2. ストローで絵の具を吹きかけて乾かす
3. 乾いたらはさみでフクロウの形にカットする
4. 落ち葉にのりをつけて画用紙に貼りつける
5. ペンでフクロウの目を書いたら完成
【ポイント】
● 落ち葉は散歩のとき、子どもたちと集めるとよいでしょう
■スタンピング
拭き絵を使ってドーナツのお絵描きができます。
【必要な道具】
トイレットペーパーの芯数個
はさみ
絵の具
紙皿
画用紙
クレヨン
色鉛筆
【手順】
1. トイレットペーパーの芯の片方に切り込みを入れて、ドーナツ型のスタンプを作る
2. 切り込み幅は3〜4cmで、間隔は狭いものから広いものを数個あるとよい絵の具をつけてスタンピングし、さまざまな幅のスタンプを重ねる
3. クレヨンや色鉛筆で絵を描き足せば完成
【ポイント】
● 他の容器やひも、綿棒を数本輪ゴムでまとめたスタンプなどを作っておくと、作品のバラエティが豊富になります。
● 切り込みは事前に保育士のほうで作業しておきましょう。
■デカルコマニー
デカルコマニーで花畑を表現してみてはいかがでしょう。
【必要な道具】
画用紙
模造紙
絵の具 数色
のり
はさみ
【手順】
1. 画用紙を半分に折って開く
2. 片面に数色の絵の具をランダムに乗せる
3. 乾かないうちに画用紙を半分に折ってしっかり押さえる
4. 画用紙を開いて絵の具が乾いたら花の形に切る
5. 4をたくさん作り、模造紙に貼る
【ポイント】
● 画用紙をちょうちょの形に切ったり手袋を作って毛糸でつなげたりなど、アレンジも可能です。
3. 2歳児と絵の具遊びをする狙いとポイント
2歳児が絵の具遊びで得られる学びとはなんでしょうか。狙いとポイントを解説します。
■2歳児と絵の具遊びをする狙い
2歳児と絵の具遊びをする狙いは、絵の具の感触を味わうことや色への興味関心を育てることです。絵の具遊びを通して、色にはたくさんの種類があり、混ぜることで色が変化する様子を学べます。
指や体を使って絵の具遊びを楽しむことで関心がもてるようサポートしましょう。製作を目的にせず、色や絵の具に関心をもつことに重点を置くことが大切です。
■2歳児と絵の具遊びをするポイント
絵の具遊びをするときは準備も一緒に行いましょう。子どもと一緒に準備すると、色へ興味をもちやすくなります。実際に絵の具を出して、色の変化を子どもに見せると、色への興味が湧き、製作でも色を混ぜようと思うかもしれません。
ただし、事故を未然に防ぐため、絵の具を口に入れない、筆を持ち歩かないよう伝えましょう。保育士も子どもから目を離さないようにする必要があります。また、思ってもみない表現もありますが、子どもの発想は否定せず個性として認めてあげると、より意欲的に絵の具遊びに取り組んでくれるでしょう。
4. まとめ
絵の具の技法にはフィンガーペインティング、デカルコマニーなどたくさんの種類があります。2歳児でも、絵の具の技法を使ってこいのぼりやフクロウ、花畑など製作を楽しめます。また、実際に絵の具に触れることで、色に関心をもつようになるでしょう。
無料会員登録はこちらあなたにぴったりのお仕事がきっと見つかります!
「保育の求人あるある」はミサワホームグループのセントスタッフ株式会社が運営する保育業界に特化した転職・就職・復職のための求人サイトです。
●雇用形態から保育の求人を探す
正社員の求人はこちら
パートの求人はこちら
契約社員の求人はこちら
●職種から保育の求人を探す
保育士
幼稚園教諭
児童発達支援管理責任者
児童指導員
管理栄養士/栄養士
保育補助
事務職
調理師/調理スタッフ
管理職/管理職候補
その他
●人気のエリアから保育の求人を探す
北海道
宮城県
埼玉県
東京都
千葉県
神奈川県
愛知県
大阪府
京都府
兵庫県
広島県
福岡県
●人気の検索条件から保育の仕事を探す
土日休み
年間休日120日以上
駅近(5分以内)
小規模