求人あるある > お役立ちコンテンツ > 保育 > 保育の知識 > 保育園でおすすめ!敬老の日に送るプレゼント制作例を年齢別に紹介

保育

2022年8月15日

保育園でおすすめ!敬老の日に送るプレゼント制作例を年齢別に紹介

敬老の日に贈るプレゼントは、心を込めた贈り物を作りたいものです。
とはいえプレゼントを制作するときに、子どもたちが楽しめる時間になるようなアイデアに頭を抱える保育士も少なくありません。
本記事では、敬老の日のプレゼントで年齢別におすすめの制作例をご紹介します。

無料会員登録はこちら

1. 敬老の日とは


「敬老の日」とは、「長い年月にわたって社会に貢献してきた高齢者に敬意を示し、長寿をお祝いする」祝日です。
敬老の日は9月の第3月曜日と定められています。
2002年までは9月15日でしたが、連休を増やす趣旨の「ハッピーマンデー制度」が敬老の日にも適用されたため、改正されました。
敬老の日の由来には諸説あります。
1つ目は、聖徳太子が「悲田院」を設立した日が9月15日であったことから、敬老の日として制定したという説です。
2つ目は、1947年に現在の兵庫県多可町で開催された「敬老会」が敬老の日の始まりとする説があります。

無料会員登録はこちら

2. 敬老の日に贈るプレゼント制作の狙いについて


敬老の日に贈るプレゼント制作の狙いは、「身内の祖父母の方だけでなく、社会でかかわるお年寄りの方へ関心を持ち、敬意を払う気持ちを育むこと」です。地域のお年寄りの方や祖父母の方へプレゼントを贈ることで、新たな交流のきっかけが生まれたり、孫の成長を感じてもらえたりすることにつながるでしょう。
敬老の日のプレゼントを通して子どもたちが、お年寄りの方に感謝と祝福の気持ちとして「ありがとう」と伝える機会を作ることができるのです。

無料会員登録はこちら

3. 敬老の日に贈るプレゼント制作のポイントとは?


敬老の日に贈るプレゼント制作のポイントは、子どもたちの年齢に合ったプレゼントを考えてあげることです。
たとえば、まだ字が書けない1歳児までなら、保育士が子どもの手形をとってあげるのもよいでしょう。保育士が一緒にプレゼント制作をすることで子どもも楽しめます。
ほかにも、折り紙を折ったり切ったりなどができる4〜5歳児なら、紙コップや折り紙などの素材を用意してあげると、個性あふれるプレゼントが作れます。

4. 【0〜1歳児向け】敬老の日に贈るプレゼント制作例


0〜1歳児向けの敬老の日に贈るプレゼント制作例を3つ紹介します。
0〜1歳児は字を書いたり絵を描いたりすることができないので、子どもの写真や手形などを使ったプレゼント制作がおすすめです。

● ペーパー花束
● カード
● 壁掛け

以下で詳しく説明します。

■ペーパー花束


■用意するもの

フラワーペーパー(白)
画用紙(緑)
絵の具(赤・青)※あらかじめ濃度を調整しておく。
ホチキス
輪ゴム
模造紙

■作り方

1. 子どもたちと一緒にフラワーペーパーを1枚ずつ丸めていきます。
2. 1で丸めたフラワーペーパーを絵の具に少し浸した後、広げて乾かします。
3. 保育士が代わりに2を数枚重ねてホチキスで留め、画用紙で作った茎をつけましょう。
4. 3で作った花を数本輪ゴムでまとめて、模造紙で包むとできあがりです。

■ポイントを解説

保育士のサポートがあれば、0〜1歳児でもフラワーペーパーを丸めたり色をつけたりする遊びを楽しみながら行えます。作り方の3と4の仕上げ作業は保育士が作ります。
白いフラワーペーパーを絵の具に浸す方法であることから、さまざまな色や模様の花の制作が可能です。

■カード


■用意するもの

画用紙
絵の具
のり

■作り方

1. 保育士はあらかじめカードのデザインをはさみでカットしておきましょう。
(季節に合ったデザインがおすすめです。)
2. 好きな色3色程度で1の画用紙にフィンガーペイントしていきます。
3. 最後に贈るメッセージを添えれば完成です。

■ポイントを解説

フィンガーペイントを楽しみながら作れるプレゼントの制作例です。
果物やお花、動物のお洋服に柄をつけるなどもできます。

■壁掛け


■用意するもの

紙皿
絵の具(紫)※あらかじめ濃度を調整しておく。
画用紙(緑・薄紫)
パンチ
リボン

※あらかじめ画用紙で作ったぶどうの型や葉を、紙皿に貼っておきます。

■作り方

1. 絵の具を指につけてぶどうに見立てた丸を、準備した紙皿にたくさん押します。
2. 保育士が1の上にパンチで穴を開け、リボンをつければ完成です。

■ポイントを解説

子どもたちに作り方を教える際には、保育士が見本を示してあげるようにしましょう。
今回はぶどうを例にしましたが、他の果物やお花などにもアレンジ可能なプレゼントです。

5. 【2〜3歳児向け】敬老の日に贈るプレゼント制作例


2〜3歳児向けの敬老の日に贈るプレゼント制作例を3つ紹介します。
2〜3歳児は自分でできることが増えてくるので、簡単な方法で個性を表現できるプレゼント制作がおすすめです。
ぜひシールやスタンプを活用したり、似顔絵を添えたりしてみてください。

● カード
● しおり
● おまもり

以下で詳しく説明します。

■カード


■用意するもの

画用紙
手形用の絵の具(茶)※あらかじめ濃度を調整しておく。
ガーゼ 1枚
脱脂綿 適量
割りばし 1本
輪ゴム 1本
たんぽ用絵の具
色鉛筆やペン
子どもの写真

※あらかじめガーゼで脱脂綿と割りばしの先端を包み、輪ゴムでとめてタンポを作っておきます。

■作り方

1. 茶色の絵の具を紙皿に用意し、腕まで絵の具を塗ります。
2. 画用紙に手と腕の型を押し、木の枝に見立てます。
3. タンポに絵の具をつけて、乾いた2の用紙にお花に見立ててポンポンと押して色をつけましょう。
4. 最後にメッセージを添えたら完成です。

■ポイントを解説

手形をとるときは指先までしっかり絵の具をつけ、ムラのないように気を付けましょう。
用紙のサイズは大きめのものを用意するのがおすすめです。
子どもの写真や、「ありがとう」「だいすき」などのメッセージを添えてみてください。子どもの小さな手が成長の証としても残せるプレゼントです。

■しおり


■用意するもの

障子紙や和紙
絵の具

はさみ
色画用紙
色鉛筆やペン
子どもの写真

※あらかじめ紙コップの中に絵の具と水を混ぜ入れ「色水」を作っておきます。

■作り方

1. 障子紙や和紙を三角形や四角、蛇腹に折って、色水で角に色を付けます。
2. 乾燥してから障子紙や和紙を優しく開くと、きれいな柄ができています。
3. しおりにしたい形(長方形・ハートなど)にカットしましょう。
4. 色画用紙におじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵を書いて3に貼り付けます。
※絵を描くのが難しい場合は子どもの写真を貼るのもよいでしょう。
5. 最後に保育士がラミネートをした後穴あけパンチで上に穴を開け、リボンを通せばしおりのでき上がりです。
※ラミネートの代用にクリアファイルも活用可能です。周囲にはマスキングテープを貼っておきましょう。

■ポイントを解説

絵の具と水を使ってさまざまなカラーの色水を用意しておけば、好きな色で子どもたちが楽しみながら紙染め体験ができます。染めた後は破れやすいので、お絵描きやしおり作りの作業は別の日に行うのがおすすめです。

■おまもり


■用意するもの

折り紙(柄ありがおすすめ)
画用紙
ペン
のり

■作り方

1. 折り紙を横半分に折り、さらに縦3等分に折ります。
2. 折り紙の大きさに合わせた画用紙を用意します。
3. 3等分にした折り紙の真ん中に、画用紙を置き、折り紙の左右を折ってのりで留めます。
上の角を裏側に折り込みのりで留め、画用紙に「おまもり」と書き表に貼ればでき上がりです。
※穴あけパンチで穴を開け、紐を通してキーホルダーのようにするのもおすすめ

■ポイントを解説

中に入れる画用紙の厚みを少し厚くすることで、より本物っぽく完成します。画用紙には祖父母の方に向けたお願いごとを書けば、一層気持ちのこもった贈りものになるでしょう。

6. 【4〜5歳児向け】敬老の日に贈るプレゼント制作例


4〜5歳児向けの敬老の日に贈るプレゼント制作例を、3つ紹介します。
4〜5歳児はほとんどのことを自分で行える年齢です。
自由に絵を描いたり折り紙を使ったりして制作してみましょう。

● 似顔絵
● メッセージカード
● 折り紙

以下で詳しく説明します。

■似顔絵


■用意するもの

画用紙
色鉛筆やペン

■作り方

送り手の似顔絵を描きます。
似顔絵を描く際には「お顔の形は丸かな?三角かな?」や「鼻や目はどのあたり?」といった声かけがあると子どもはバランスよく、似顔絵を描きやすくなります。

■ポイントを解説

完成した似顔絵は、メッセージカードや折り紙で作ったメダルに貼ると、一層喜ばれるプレゼントになるでしょう。子どもたちの個性が出やすいプレゼントでもあるので、ぜひ試してみてください。

■メッセージカード


■用意するもの

画用紙
はさみ
のり
色鉛筆やペン
シールやスタンプ
写真
※あらかじめメッセージカードの土台となる部分を作成しておきます。

■作り方

1. 長方形の画用紙(大・小)を準備し、保育士はあらかじめ大の画用紙の上に小の画用紙を貼り付けておきます。
2. おじいさん・おばあさん宛にメッセージを書きます。
3. 似顔絵を描いたりシールで装飾したり、子どもたちに自由に装飾してもらいましょう。

■ポイントを解説

子どもたちが作成する部分が多い個性あふれるプレゼントです。メッセージが添えられていると、より一層喜ばれるでしょう。

■折り紙


■用意するもの

折り紙
色鉛筆やペン

■作り方

1. 三角に折り、折り目を中心につけ一度開き、中心の折り目で十字を作るようにもう一度三角に折って折り目をつけます。
2. 折り紙の中心に向かって4つの角を折ります。
3. もう一度同じように中心に向かって4つの角を折ります。
4. 3で真ん中に折った4つの角を外向きに少し三角が出るようにして折ります。
(ここが花びら部分に該当します)
5. 2で中心に折った4つの角も外向きに折り返して(花の中心部分)、花は完成です。
6. 花の中心部分に顔を描いたり、メッセージを書いたりするのがおすすめです。

■ポイントを解説

あらかじめ書いておいた似顔絵をお花に貼ると、さらにすてきなプレゼントになるでしょう。

無料会員登録はこちら

7. まとめ


敬老の日のプレゼント制作は、子どもの年齢に合わせるのが大切です。
保育士のサポートや声かけがあることで、子どもたちの個性や好みを尊重しながらすてきな手作りプレゼントを用意できます。
子どもの成長がわかる手作りのプレゼントは祖父母の方から喜んでもらえる特別なプレゼントになるでしょう。

保育士の求人を探しているならこちら!

無料会員登録はこちら

あなたにぴったりのお仕事がきっと見つかります!


「保育の求人あるある」はミサワホームグループのセントスタッフ株式会社が運営する保育業界に特化した転職・就職・復職のための求人サイトです。

●雇用形態から保育の求人を探す
正社員の求人はこちら
パートの求人はこちら
契約社員の求人はこちら

●職種から保育の求人を探す
保育士
幼稚園教諭
児童発達支援管理責任者
児童指導員
管理栄養士/栄養士
保育補助
事務職
調理師/調理スタッフ
管理職/管理職候補
その他

●人気のエリアから保育の求人を探す
北海道
宮城県
埼玉県
東京都
千葉県
神奈川県
愛知県
大阪府
京都府
兵庫県
広島県
福岡県

●人気の検索条件から保育の仕事を探す
土日休み
年間休日120日以上
駅近(5分以内)
小規模

出会える新しい理想の仕事に

会員登録する
image

セントスタッフ株式会社
デジタルマーケティング部

中村璃奈

求人あるあるの求人作成・記事執筆を担当。保育士。 保育士として保育園で8年間勤務。大手から小規模まで様々な保育園で勤務経験あり。

最新記事をチェック!

カテゴリー

人気の記事はこちら!

  1. 1

    子供に人気で盛り上がる!面白い手遊び・手遊びうた36選【年齢・季節別】...

  2. 2

    2歳の発達障害チェックリスト12項目!専門家に相談する目安や自閉症スペクトラムの特徴とは...

  3. 3

    3歳頃に見られる発達障害の特徴とは?8つに分けてそれぞれ紹介...

  4. 4

    こどもが奇声を上げる・大声で叫ぶ理由と対処法を解説!...

  5. 5

    【5歳児の発達障害チェックリスト】5歳頃に見られる傾向と保育士から保護者への伝え方...

アクセスランキング

  1. 1

    子供に人気で盛り上がる!面白い手遊び・手遊びうた36選【年齢・季節別】...

  2. 2

    2歳の発達障害チェックリスト12項目!専門家に相談する目安や自閉症スペクトラムの特徴とは...

  3. 3

    3歳頃に見られる発達障害の特徴とは?8つに分けてそれぞれ紹介...

  4. 4

    こどもが奇声を上げる・大声で叫ぶ理由と対処法を解説!...

  5. 5

    【5歳児の発達障害チェックリスト】5歳頃に見られる傾向と保育士から保護者への伝え方...

出会える新しい理想の仕事に

会員登録する
出会える新しい理想の仕事に 会員登録する
>