求人あるある > お役立ちコンテンツ > 保育 > 保育の知識 > 保育に水遊びを取り入れる際のポイントと乳幼児別の水遊びのアイデアを紹介

保育

2022年3月11日

保育に水遊びを取り入れる際のポイントと乳幼児別の水遊びのアイデアを紹介

水遊びは夏場に増える熱中症を防ぎつつ、子どもの感覚を刺激し、水に親しみを持てるようになる、夏場にもってこいの遊びです。

しかし、プールでの水遊びは、保育園で園児の溺死事故が起きた過去もあり、実施の際には保育士の十分な注意が必要です。

本記事では、水遊びのねらいや注意点、おすすめの水遊び方法について紹介します。園児に水遊びの指導予定がある方などは特に参考にしてみてください。

無料会員登録はこちら

1.夏の保育に水遊びを取り入れよう!

近年、温暖化の影響もあり、保育園や学校でも、夏場に熱中症になり、体調を崩す子どもが増えています。しかし、危険だからといって夏場に外遊びをやめてしまうと、子どもの心身にストレスが溜まってしまい、発育にも良くありません。

そんなとき、水遊びを導入することで、火照った体を冷ましながら、子どもの体、感覚、自然への愛着を育んでいくことができます。

特に、水遊びは子どもの全身運動として、また、気持ちのリフレッシュにもとても良いとされています。水遊びのひとつであるプールは、子どもの習い事としても常に候補として挙がります。それは、水中で運動することで、全身運動が効率よくでき、自律神経のバランスが整えられることでリラックス効果を得られるからと言われています。

熱中症のリスクを抑えつつ、子どもが全身を使ってリフレッシュできる水遊びは夏場の保育にもってこいの遊びです。

無料会員登録はこちら

2.保育で水遊びを取り入れるねらい


水遊びによる、子どもの発育のねらいには、以下のものが挙げられます。

● 水の感覚を楽しむ
● 水に親しみを持つようにする
● 安全意識を養う

水がピチャピチャする感覚や、触れて冷たいと感じる感覚は、子どもにとって、とても面白く感じる要素です。手で叩いてみたり、足でけり上げたりして、さまざまな感覚を知り、学んでいくことができます。

また、幼少期に水に多く触れておくことで、水に親しみを持ち、水遊びする際の安全意識を養うこともできます。水に親しんだ経験が、後々家族で川や海に遊びに行ったときや、小学校で水泳を学ぶ際に役立つことでしょう。

無料会員登録はこちら

3. 保育で水遊びを行う際の注意点


保育での水遊びは、子どもの体・感覚機能の発育に寄与するものの、水による事故の危険性もはらんでいます。特に溺水は危険で、気管・肺に水が入り込むことで脳が低酸素状態になり、後遺症や最悪の場合死に至る可能性があります。

実際、2017年にさいたま市にある保育園のプール遊び中、4歳児の女児が溺死する事故が起きています。このように、水遊びは最悪の場合園児が命を落とす可能性があるということを理解し、しっかりとした事前準備と指導・監視が必要です。

以下からは、園児の安全を確保するため、保育園側で対策・注意すべき事項について解説します。

■園児の体調を観察しておく

健康観察カードや検温で、園児の体調を確認しましょう。鼻水が出ていたり、怪我をしていたりする園児は、水遊びの内容に応じて、お休みの判断をしても良いかもしれません。

また、万が一園児の具合が悪くなったときにすぐ救護できるよう、事前に身体を拭くタオルや飲み水を準備しておくと良いでしょう。

■常に監視しておく

水遊び中は、安全を確保するため、水遊びを指導する先生と、監視する先生を別に配置するようにしましょう。

危険な行動をした子の指導や、トイレに行きたくなった子の引率をしている隙に、怪我や事故に遭う子が出てしまう恐れがあるためです。

特に注意すべきなのが溺水で、乳幼児の溺水は、本人も何が起きたかよく認識していないため、騒ぐこともなく、非常に静かで誰にも気づかれない間に起きてしまいます。

指導員が一人だけだと、どうしても視野が狭まり、死角や隙も生まれます。保育士側も、それらリスクを事前に予測し、いつもより周到に人を配置し万全の対処ができるようにしましょう。

■水遊びを行う前に約束事を決めておく

水遊びを始める前に、注意点をよく言い聞かせてから遊び始めるようにしましょう。先生との約束を守れるか確認し、守れない子は参加できないよと念押しすると良いかもしれません。

たとえばプール遊びの際の約束事には、以下のようなものが挙げられます。

● 友達を押さない
● 水に顔をつけない
● 走らない
● 飛び込まない
● 体調が悪くなったら、すぐ先生に言う
● トイレは事前に済ませておく

約束事をわざと破って大人の反応を楽しもうとする子どももいます。そのときは、再度非常に危険なことだと言い聞かせ、真剣に注意するようにしましょう。

■事前の安全点検を確実に行う

水遊びをする前には、必ず事前に安全点検を行い、問題がないことを確認してから遊びを開始しましょう。

プール遊びの際は、以下の内容を確認します。

● 園児が風邪をひかない程度の水温(例:27℃以上)になっているか
● 水中に異物、危険物がないか
● 転倒対策(滑り止めマット等)が万全か
● 遊ぶおもちゃが破損していないか

また、監視・指導にあたる保育士で、緊急時のシミュレーションや研修、訓練を重ねておくことも重要です。

無料会員登録はこちら

4.【乳児・幼児別】保育で水遊び・プール遊びのアイデア


水に触れるだけでも十分楽しめるものですが、そこにさらに水遊びをより楽しくするおもちゃがあれば、遊びの幅がぐんと広がります。

幼児クラスは、はさみ等の工具も上手に使えるようになってきていますので、道具作りもあわせて楽しめることでしょう。

以下からは、発育のレベルに応じて、おすすめの水遊び・プール遊び例とその道具の作り方を紹介します。

■【乳児クラス向け】水遊びのアイデア

0〜1歳児の乳児は、水位のあるプール遊びはまだ危険なので、おもちゃを使って、水に触れる楽しさを味わう遊びをしましょう。

以下からは、簡単にできる水遊びのおもちゃを紹介します。

・ペットボトルシャワー

ペットボトルシャワーは、ペットボトルに穴を開けて、噴き出す水を楽しむおもちゃです。

【用意するもの】
● 空のペットボトル
● ビニールテープ
● PP紐(麻紐等でも可)
● キリ
● はさみ
● 油性ペン

【手順】
1. ペットボトルの上3分の1くらいの位置をはさみで切る
2. 残った下側にキリで穴を複数個所開ける
3. ペットボトル上部にビニールテープを貼って、切り口を保護する
4. 上部の左右2箇所に、紐がギリギリ通るくらいの穴を開け、取っ手となる紐を通して抜けないように結ぶ
5. ビニールテープや油性ペンで装飾して完成

水道で水を入れると、下から水が噴き出して、シャワーとして遊ぶことができます。ペットボトルのサイズは、500mlを使うと、乳児でも持って遊ぶことができるでしょう。

このペットボトルシャワーで使用しなかったペットボトルの上部は、後ほど紹介する「クラゲのおもちゃ」で利用することができますので、一緒に作ってみてください。

・金魚すくい

たらいやビニールプール、バケツに、手作りの金魚を浮かべ、ポイですくって遊びます。おもちゃは、市販の金魚すくいおもちゃを使用しても良いですが、以下のように手作りすることも可能です。

【用意するもの】
金魚
● カラーセロハン
● カラーモールタイ
● 油性ペン

ポイ
● 食品トレイ
● みかんやたまねぎのネット
● ホッチキス
● カッター

【手順】 金魚
1. 金魚のベースとなるカラーセロハンを丸める
2. 1に別のカラーセロハンをてるてる坊主のようにかぶせ、モールタイで絞る
3. 油性ペンで、顔やヒレを書いて完成

ポイ
1. 食品トレイの平らな部分を使い、ポイの外枠をカッターで切って作る
2. 中央の穴の部分に、ネットをかぶせ、周囲をホッチキス止めして完成

金魚は他にも、牛乳パックやヤクルトの空き容器を使うこともできます。さまざまな種類・サイズ・カラーの金魚を浮かべて遊んでみるとより楽しめるでしょう。

・クラゲのおもちゃ

手作りしたクラゲを水に浮かべて、ふわふわ浮かぶ感覚を楽しめるおもちゃです。ビニールプールやバケツに浮かせて遊ぶことができます。

【用意するもの】
● 500mlペットボトルの空き容器(キャップも必要)
● PEテープ
● ビニールテープ
● (装飾用)ポスカ・油性ペン
● はさみ

【手順】
1. ペットボトルを上部10㎝くらいのところで切る
2. 切り口部分で怪我をしないように、ビニールテープを貼って保護する
3. PEテープを長さ15㎝程度で10本程カットし、先を縛ってポンポンを作る
4. 3で出来たポンポンを1の下から差し込み、ポンポンの縛っている部分をペットボトルの口から少し出して、キャップで挟むように閉めて固定する
5. 最後に、ペットボトルの側面にポスカや油性ペンで装飾して完成

園児は自分で水につけて遊ぶこともできますし、保育士さんがふわふわと水で揺らしている姿を見て楽しむこともできます。

また、PEテープの色を複数混ぜてカラフルにすると、目で見てより楽しめるようになります。

■【幼児クラス向け】水遊びのアイデア

2歳児以上の幼児クラスでは、道具を器用に使って遊ぶことができるようになっていますので、道具作りから幼児たちと一緒に行ってみましょう。

以下からは、実際に遊ぶだけでなく、遊び道具作りも楽しい、水遊び・プール遊びのアイデアを紹介します。

・水鉄砲で遊ぶ

ケチャップの容器に水を入れ、簡単に水鉄砲が作れます。

【用意するもの】
● ケチャップorマヨネーズの空き容器(蓋も使用)
● (装飾用)油性ペン、ビニールテープなど

【手順】 よく洗って乾かした空き容器に、外側に油性ペンやテープで絵を描いて完成

中に水を入れてから蓋を閉め、キャップを開けて内蓋部分から水を噴射して遊びます。夏祭りの射的のように、的を設置して、友達と点数を競って遊んでも楽しいでしょう。

・水中で宝探し

プール遊びで、水中に宝物を沈め、自作した水中眼鏡で子どもたちに底を覗いて探してもらいます。何もしないと水面が揺れて水底にあるものはよく見えませんが、この水中眼鏡を使うことではっきり確認できるようになり、宝探しのように発見する喜びを感じることができます。

【用意するもの】
● 牛乳パック
● ラップ
● 輪ゴム
● ビニールテープ
● はさみ、カッター
● (装飾用)油性ペン、ビニールテープなど
● (宝物)ビー玉、ミニカー、貝殻など

【手順】
1. 牛乳パックの底と口の部分を切り、四角い筒を作る
2. 底にする方にラップをかけ、動かないよう輪ゴムで止める
3. 輪ゴムの上から、更にずれないようにビニールテープを巻いて固定する
4. 覗き見る方(上部)の切り口を、ビニールテープを貼って保護する
5. 最後に外側にビニールテープや油性ペンなどで装飾して完成

年少クラスの子どもは、ただ見つけることを楽しむだけでもOKですが、年中・年長クラスでは、お題を決めて、そのお題にあった宝物を探すとより楽しめるでしょう。

多くの子どもが、見つけた喜びを味わえるように、宝物を複数準備しておくのがおすすめです。

・フラフープくぐり

プール遊びで、フラフープを泳ぎながら通り抜けて水に慣れる遊びです。

遊び方は、園児に一列に並んでもらい、水中にフラフープを垂直に立て、順番にくぐって遊んでもらいます。

保育園では、水に慣れるのが目的ですので、潜水はまだ不要です。プール底に手をついてハイハイして通っても、顔が水に沈まない程度の水位にすると良いでしょう。

このフラフープ遊びは、子どものレベルや年次に合わせて、難易度を変えて遊ぶことができます。例えば、水底にフラフープをつけるとくぐりやすくなり、上に引くと難しくなります。またフラフープのサイズを小さくしたり、水位を上げたりすると更に難しくなります。

無料会員登録はこちら

5. 保育での水遊びまとめ


水遊びは、真夏の火照った体を冷やしつつ、子どもの体・感覚を育てることのできる遊びです。

プールで水がパシャパシャする感覚を楽しむだけでなく、ペットボトルやビニールテープを使って、自分オリジナルの水遊び道具を使って遊ぶことができます。

一方で、園児が体調不良になったり、溺水などの事故を起こしたりしないよう、保育士は、事前に十分な安全点検を行い、園児にきちんとした指導をすることが欠かせません。

本記事で紹介の注意点・遊び方を参考に、子どもの安全な水遊びのサポートに役立ててください。

無料会員登録はこちら

あなたにぴったりのお仕事がきっと見つかります!


「保育の求人あるある」はミサワホームグループのセントスタッフ株式会社が運営する保育業界に特化した転職・就職・復職のための求人サイトです。

●雇用形態から保育の求人を探す
正社員の求人はこちら
パートの求人はこちら
契約社員の求人はこちら

●職種から保育の求人を探す
保育士
幼稚園教諭
児童発達支援管理責任者
児童指導員
管理栄養士/栄養士
保育補助
事務職
調理師/調理スタッフ
管理職/管理職候補
その他

●人気のエリアから保育の求人を探す
北海道
宮城県
埼玉県
東京都
千葉県
神奈川県
愛知県
大阪府
京都府
兵庫県
広島県
福岡県

●人気の検索条件から保育の仕事を探す
土日休み
年間休日120日以上
駅近(5分以内)
小規模

出会える新しい理想の仕事に

会員登録する
image

セントスタッフ株式会社
デジタルマーケティング部

小野寺和菜

求人あるあるの求人作成・記事執筆を担当。保育士。 保育士として認可保育園で5年間勤務。保育士経験に基づく求職者目線での記事作成が得意。

最新記事をチェック!

カテゴリー

人気の記事はこちら!

  1. 1

    子供に人気で盛り上がる!面白い手遊び・手遊びうた36選【年齢・季節別】...

  2. 2

    2歳の発達障害チェックリスト12項目!専門家に相談する目安や自閉症スペクトラムの特徴とは...

  3. 3

    こどもが奇声を上げる・大声で叫ぶ理由と対処法を解説!...

  4. 4

    3歳頃に見られる発達障害の特徴とは?8つに分けてそれぞれ紹介...

  5. 5

    1歳児の発育・発達の特徴とは?できることや適した接し方、遊びも解説!...

アクセスランキング

  1. 1

    子供に人気で盛り上がる!面白い手遊び・手遊びうた36選【年齢・季節別】...

  2. 2

    2歳の発達障害チェックリスト12項目!専門家に相談する目安や自閉症スペクトラムの特徴とは...

  3. 3

    こどもが奇声を上げる・大声で叫ぶ理由と対処法を解説!...

  4. 4

    3歳頃に見られる発達障害の特徴とは?8つに分けてそれぞれ紹介...

  5. 5

    1歳児の発育・発達の特徴とは?できることや適した接し方、遊びも解説!...

出会える新しい理想の仕事に

会員登録する
出会える新しい理想の仕事に 会員登録する
>