求人あるある > お役立ちコンテンツ > 保育 > 保育の知識 > 【クリスマス製作】1歳児向けの立体工作アイディア10選!

保育

2022年9月2日

【クリスマス製作】1歳児向けの立体工作アイディア10選!

クリスマスは、子どもたちにとって特別な行事です。
部屋を彩る飾りも一緒に作れたらきっとすてきな思い出になるでしょう。
そこで今回は、1歳児向けのクリスマス製作をご紹介します。
簡単に作れてクリスマスの魅力たっぷりの製作物で、1歳児でも楽しみながら学べるものを集めました。

1歳児クラスを担当されている方や、クリスマス製作のアイディアを探されている方は、ぜひ参考にしてください。

無料会員登録はこちら

1. 1歳児向けクリスマス製作を行う狙い


1歳児向けのクリスマス製作は、まずクリスマスに親しみを感じてもらうことから始めましょう。
この時期は、とにかく好奇心にあふれて何でも触りたくなるものです。
クリスマスらしくカラフルでバリエーション豊富な素材を用意すれば、興味をもって熱中してくれるでしょう。
また、1歳児は「つまむ」「丸める」などの指先を使った動きを覚えていき、立体空間を認知できるようになる時期です。
立体の工作を取り入れることで、子どもたちが楽しみながらステップアップできるように工夫しましょう。

無料会員登録はこちら

2. 立体クリスマスリース


クリスマスに欠かせないリースを立体で作るために、用意するものや製作手順、ポイントを解説します。

■花紙で作るクリスマスリース

紙皿に花紙を敷き詰めて作るクリスマスリースです。
花紙の感触を手の中で確かめながら、保育士と一緒に飾りつけを楽しめる工作です。

【用意するもの】
● 紙皿の輪っか
● 花紙(緑)
● 絵の具
● カラーダンボール(2~3cm角にカットしたもの)
● カラーホイル折り紙(1~2cm角にカットしたもの)
● 画用紙のサンタとトナカイ
● リボン
● 両面テープ

【作り方】
1. 紙皿の輪っかを絵の具で緑や黄緑に塗って、両面テープを貼る
2. カラーホイル折り紙をカラーダンボールの上に貼る
3. 花紙をちぎり、にぎって丸める。
4. 丸めた花紙を輪っかにつける
5. カラーダンボールの飾りを輪っかに貼る
6. 赤いリボンをリボン結びにし、サンタとトナカイをテープで貼る
7. リースの上部にパンチで穴を開け、リボンを通す

【ポイント】
● リボンを使う箇所はやや複雑なので、保育士が行いましょう。

■自分で色塗り!紙皿リース

紙皿に色を塗ってリースを作ります。
ビーズやフェルトの触り心地を確かめながら、クリスマスのキラキラした高揚感を味わえます。

【用意するもの】
● 紙皿の輪っか
● ポスターカラーに木工用接着剤を混ぜ合わせたもの(ポスターカラー2:木工用接着剤1)
● 画用紙のサンタ
● ふわふわビーズ
● フェルト(2cm角の正方形にカットしたもの)
● リボン
● モール
● 画筆
● 梱包用緩衝材

【作り方】
1. 紙皿の輪っかにポスターカラーを塗る
2. ポスターカラーが乾かないうちに、ふわふわビーズやフェルト・梱包用緩衝材などを貼る
3. 輪っかに画用紙のサンタやリボンをつける
4. 壁にかけて飾るためのモールをテープで貼りつける

【ポイント】
● 木工用接着剤を混ぜたポスターカラーは乾燥するととれなくなってしまうので、筆や手についたらすぐに洗い流しましょう。

無料会員登録はこちら

3. 立体クリスマスツリー


小さくてかわいいクリスマスツリーの立体製作で用意するもの、製作手順、ポイントを解説します。

■紙皿クリスマスツリー

紙皿をまるめて作るクリスマスツリーです。
コットンボールや星など、飾りが複数あればデコレーションする楽しみが広がります。

【用意するもの】
● 紙皿を半分にカットしたもの
● 画用紙(緑)
● コットンボール
● 星の飾り
● ペン
● はさみ
● のり
● 接着剤

【作り方】
1. 紙皿の裏側のギザギザ部分を茶色に塗る
2. 色を塗ったほうを外側にして、両端を合わせるように丸めて円すいの形を作る
3. 細長にカットした色画用紙をのりで貼る
4. 周りにコットンボールを貼り付けて、てっぺんに星の飾りをつける

【ポイント】
● 紙皿の茶色部分はツリーの幹になるため、緑色の画用紙は幹が隠れない長さにカットしましょう。
● コットンボールや星の飾りは接着剤を使うとうまくつけられます。
● コットンボールは誤飲のリスクがあるため、使用時は目を離さないように注意しましょう。

■プラカップツリー

花紙をプラカップに詰め込んでクリスマスツリーを作ります。
ちぎったり丸めたりして、花紙ならではの不思議な感触が楽しめる工作です。

【用意するもの】
● プラカップ
● 花紙(緑)
● 丸シール
● 星の飾り

【作り方】
1. プラカップに丸シールを貼る
2. 花紙をちぎり、丸める
3. プラカップに花紙を詰め込み、ふたをする
4. てっぺんに星の飾りを乗せる

【ポイント】
● 花紙は誤飲のリスクがあるため、使用時は目を離さないでください。
● 花紙を詰め込むよりも取り出すことを楽しむ子どももいます。完成を急がず、素材を親しむ時間も大切にしましょう。

4. 立体クリスマスオーナメント


揺らしたり飾ったり、サンタとツリーで遊べるオーナメントです。
立体製作に用意するもの、製作手順、ポイントを解説します。

■ゆらゆら揺れるドーム型オーナメント

サンタやツリーが揺れるドーム型オーナメントです。
スタンプやシール遊びで楽しみながら、色彩感覚も養いましょう。

【用意するもの】
● クリアホルダー(縦半分にカットしたもの)
● 画用紙で作ったサンタとツリー
● 丸シール
● ダンボール(10cm角にカットしたもの)
● サインペン
● タンポ
● ポスターカラー
● ラメモール(6~8cm程度にカットしたもの)
● セロハンテープ
● 穴あけパンチ

【作り方】
1. タンポとポスターカラーを使って、ダンボールにスタンプ遊びをする
2. サンタクロースの顔をサインペンで描く
3. ツリーに丸シールを貼る
4. サンタとツリーの裏側にテープでラメモールを貼る
5. カットしておいたクリアホルダーの折り目を上にして下側を広げ、テープでダンボールと貼り合わせる
6. ドーム状にしたクリアホルダーにパンチで穴を開け、サンタクロースとツリーの飾りをつける

【ポイント】
● 後半のクリアホルダーを加工する箇所は難しいので、保育士が行いましょう。

■星型サンタのオーナメント

めずらしい星の形をしたサンタです。
ツリーのてっぺんに飾ったり壁にいくつか並べたり、さまざまな用途で活躍します。

【用意するもの】
● 星型に切り抜いた色画用紙
● 画用紙で作った顔と目のパーツ
● ペン
● のり
● 綿

【作り方】
1. 星型の画用紙に顔と目を貼る
2. 綿を貼り、ひげを作る
3. 手や足の位置にペンで手袋やくつを描く

【ポイント】
● 顔や目のパーツは、さまざまなパターンを用意しておくと子どもが楽しんで選べるでしょう。

5. 立体サンタ・トナカイ


立体製作で作るサンタとトナカイです。
用意するもの、製作手順、ポイントを解説します。

■紙コップサンタ・トナカイ

紙コップを絵の具で塗り、サンタやトナカイの顔を描いたオーナメントです。
サンタの顔やトナカイの目などを工夫する中で、顔のパーツをじっくり観察する機会にもなります。

【用意するもの】
● 紙コップ
● 絵の具
● 丸シール(黄)
● 画用紙(赤・白・黒・うすだいだい色・茶)
● クレヨン
● のり

【作り方】
<サンタ>
1. 紙コップを絵の具で赤く塗る
2. うすだいだい色の画用紙で顔を作り、クレヨンで目や口を描く
3. 赤と白の画用紙を組み合わせて帽子を作る
4. 各パーツをのりで貼る
5. 胴体に黄色の丸シールを貼る

<トナカイ>
1. 紙コップを絵の具で茶色く塗る
2. 白の画用紙に黒で描き込み、目を作る
3. 赤の画用紙で鼻を作る
4. 茶色の画用紙で角と耳を作る
5. 各パーツをのりで貼る

【ポイント】
● 事前に顔のパーツの位置を確認しましょう。鏡で自分の顔を見せてあげるのもおすすめです。

■被れる!サンタの帽子

作ったあとは実際に被って遊べるサンタの帽子です。
たくさん作ってみんなで被り、クリスマスパーティのすてきな思い出を作りましょう。

【用意するもの】
● 画用紙(赤)
● 毛糸(白)
● コの字型の厚紙
● ゴムひも
● 綿
● はさみ
● セロハンテープ
● 接着剤
● 穴あけパンチ

【作り方】
<帽子>
1. 画用紙を扇状に切り取る
2. 頂点を扇状に小さくカットする
3. 両端同士を合わせるように丸めて、セロハンテープでとめる

<ポンポン>
1. コの字型の厚紙に毛糸を巻きつける
2. 毛糸のボリュームが出てきたらカットし、毛糸の端を厚紙の真ん中の穴に通して毛糸を結ぶ
3. 毛糸をはずし、輪になっている部分をはさみでカットする

<帽子・ポンポンを組み合わせる>
4. 接着剤で帽子とポンポンを貼りつける
5. 画用紙の下部に2か所、パンチで穴を開ける
6. 穴にゴムひもを通して結ぶ
7. 帽子の下部に接着剤で綿を一周するようにつける

【ポイント】
● 扇状に切り取る過程、ポンポンを作る過程は時間がかかるので、保育士が事前に用意しておくとスムーズです。
● 穴あけパンチで画用紙に穴を開けるときは、穴の深さに注意しましょう。
● 浅すぎると画用紙が切れてしまう可能性があり、深すぎると綿で隠れなくなります。

無料会員登録はこちら

6. 立体クリスマスブーツ


立体製作で作るクリスマスブーツは、プレゼント企画にもぴったりです。用意するもの、製作手順、ポイントを解説します。

■紙コップブーツ

2つの紙コップを組み合わせて作るブーツです。
少し難易度が高いですが、完成したものにプレゼントを入れたらきっと喜んでもらえるでしょう。

【用意するもの】
● 紙コップ(2個)
● 画用紙(赤)
● モール
● セロハンテープ
● はさみ
● のり
● 穴あけパンチ

【作り方】
1. 紙コップ(1個目)の側面部分を切り取る
2. 紙コップ(2個目)を半分にカットし、その一方から月の形(つま先)に切り抜く
3. 1・2の型をとり、紙コップに貼り付ける
4. つま先を紙コップの曲線に合わせながらテープで貼りつける
5. ブーツの両側面に穴あけパンチで穴を開ける
6. 穴にモールを通す

【ポイント】
● 月のような形を切り抜くときは、つま先側の曲線は角度をつけて、かかと側の曲線は角度をゆるめにすると、ブーツに沿いやすくなります。
● 紙コップを切ったり穴を開けたりする作業は、保育士がサポートしましょう。

■牛乳パックブーツ

空の牛乳パックで作るブーツです。深さがあるのでペン立てにも使えます。

【用意するもの】
● 牛乳パック(横半分にカットしたもの)
● 画用紙(赤・白)
● 丸シール
● はさみ
● のり

【作り方】
1. 牛乳パックの周りに赤い画用紙を貼る
2. 別の赤画用紙をドーム状に丸めて両側1cm程を内側に折りこみ(つま先部分)、1に貼る
3. 白い画用紙を雲のような形に切って、2の上部分に貼る
4. 丸シールをブーツに貼りつける

【ポイント】
● 画用紙を加工する箇所は難しいので、保育士がサポートしましょう。
● 牛乳アレルギーがある場合は使用を控えて、お茶のパックなどで代用しましょう。

7. まとめ

1歳児向けのクリスマス製作は、興味をもって学べるように工夫を施しましょう。
好奇心を刺激するさまざまな素材の使用や、指先を使う立体工作がおすすめです。
クリスマスのすてきな思い出を作るために、ぜひ参考にしてください。

無料会員登録はこちら

あなたにぴったりのお仕事がきっと見つかります!


「保育の求人あるある」はミサワホームグループのセントスタッフ株式会社が運営する保育業界に特化した転職・就職・復職のための求人サイトです。

●雇用形態から保育の求人を探す
正社員の求人はこちら
パートの求人はこちら
契約社員の求人はこちら

●職種から保育の求人を探す
保育士
幼稚園教諭
児童発達支援管理責任者
児童指導員
管理栄養士/栄養士
保育補助
事務職
調理師/調理スタッフ
管理職/管理職候補
その他

●人気のエリアから保育の求人を探す
北海道
宮城県
埼玉県
東京都
千葉県
神奈川県
愛知県
大阪府
京都府
兵庫県
広島県
福岡県

●人気の検索条件から保育の仕事を探す
土日休み
年間休日120日以上
駅近(5分以内)
小規模

出会える新しい理想の仕事に

会員登録する
image

セントスタッフ株式会社
デジタルマーケティング部

中村璃奈

求人あるあるの求人作成・記事執筆を担当。保育士。 保育士として保育園で8年間勤務。大手から小規模まで様々な保育園で勤務経験あり。

最新記事をチェック!

カテゴリー

人気の記事はこちら!

  1. 1

    子供に人気で盛り上がる!面白い手遊び・手遊びうた36選【年齢・季節別】...

  2. 2

    2歳の発達障害チェックリスト12項目!専門家に相談する目安や自閉症スペクトラムの特徴とは...

  3. 3

    こどもが奇声を上げる・大声で叫ぶ理由と対処法を解説!...

  4. 4

    3歳頃に見られる発達障害の特徴とは?8つに分けてそれぞれ紹介...

  5. 5

    1歳児の発育・発達の特徴とは?できることや適した接し方、遊びも解説!...

アクセスランキング

  1. 1

    子供に人気で盛り上がる!面白い手遊び・手遊びうた36選【年齢・季節別】...

  2. 2

    2歳の発達障害チェックリスト12項目!専門家に相談する目安や自閉症スペクトラムの特徴とは...

  3. 3

    こどもが奇声を上げる・大声で叫ぶ理由と対処法を解説!...

  4. 4

    3歳頃に見られる発達障害の特徴とは?8つに分けてそれぞれ紹介...

  5. 5

    1歳児の発育・発達の特徴とは?できることや適した接し方、遊びも解説!...

出会える新しい理想の仕事に

会員登録する
出会える新しい理想の仕事に 会員登録する
>