求人あるある > お役立ちコンテンツ > 介護 > 介護のキャリア > 介護福祉士とは?試験概要や資格取得方法、メリット、仕事内容を解説!

介護

2022年1月24日

介護福祉士とは?試験概要や資格取得方法、メリット、仕事内容を解説!

介護福祉士とは、介護福祉士資格を持っている人のことをいい、介護に関する国家資格です。

介護施設で入浴や排泄の介助などの業務以外にも、レクリエーションやマネジメントなど幅広く業務を担っています。

この記事では、介護福祉士として働く上で必要な資格や資格の取得方法、仕事内容などを説明します。また、介護業界の現状を踏まえて、介護福祉士として働くことのメリットも解説します。

1. 介護福祉士とは


介護福祉士とは、介護福祉士資格を持っている人のことをいい、介護に関わる一定の知識と技能を示す国家資格です。介護にはさまざまな資格が存在しますが、介護福祉士は唯一の国家資格とされています。

介護福祉士の仕事は、介護ニーズのある人々の生活と向き合い、さまざまな方法で生活の支援、一人ひとりにあったサービスを提供する仕事です。

介護福祉士には、法律に定められている、秘密保持の義務、名称の使用制限、信用失堕行為の禁止、連携、誠実義務、資質向上の義務などがあります。

このように、介護福祉士は専門職として、倫理を守ることが求められています。

■介護福祉士の定義

介護福祉士の定義は法律「社会福祉士及び介護福祉士法 第二条第二項」に以下のように定められています。

『介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うことを業とする者をいう。』

引用元: https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=82021000&dataType=0&pageNo=1

2. 介護福祉士の仕事内容


介護福祉士の仕事は、身体介助や生活援助といった利用者を対象に行う業務、相談・助言といった利用者の家族への対応、事業所内の職員のマネジメントなどの仕事があります。
詳しい介護福祉士の仕事内容は以下です。

身体介助 着替えの補助、入浴の補助、食事の補助、排泄の補助、ベッドからの立ち上がり、歩行の補助
生活援助 調理や食事の準備、部屋の掃除、洗濯や買い物などの生活必需品の準備、身の回りの整理整頓
相談・助言 介護方針の相談、自宅で介護するときの注意や助言、介護用具を使うときの指導
レクリエーション レクリエーションの催し、近隣住人や他の利用者との交流、話し相手
マネジメント 職場の介護チームをマネジメント、タスクの管理やメンバーへの指示

3. 介護福祉士資格を取るメリット


介護福祉士資格を取ることで、給料面・待遇が良くなる、就職・転職の幅が広がる、国家資格のため信頼性が高くなるなどのメリットがあります。

■給料面・待遇が良くなる

介護業界は実はキャリアアップしやすい業界であり、資格を取ることで給料面や待遇が良くなります。具体的には、資格を取ることで手当がついたり、仕事の幅が広がり管理職になったりすることで、給料が上がることが多いです。

■就職・転職の幅が広がる

介護福祉士資格を取ることで就職や転職の幅が広がり、今よりも良い条件の職場に就職することが可能です。職場によっては資格を持っていることで、現場のリーダーや管理職として採用されることもあります。

■国家資格のため信頼性が高い

介護福祉士資格は国家資格であるため、介護職としての信頼性が高いです。

国家資格を持つことで、介護に関する知識や経験を備えている証明になるため、一緒に働いている人や施設を利用する人に安心感を与えることができます。

無料会員登録はこちら

4. 介護福祉士になるには


介護福祉士になるには、実務経験を積む以外にも、学校に通うなどの方法があります。ライフスタイルに合わせて、自分に合った方法を選ぶとよいでしょう。

■実務経験ルート

まずは、実務経験を経たルートです。介護の現場で3年以上勤務してから、実務者研修という講座を終了することで、介護福祉士の受験資格が得られます。正社員だけでなく、パートやアルバイトで働いた場合も、実務経験として認められます。

この方法では、福祉に関する他の資格を持っていなくても介護福祉士を目指せるため、多くの人が選んでいる方法です。また、働きながら資格取得を目指せるのもメリットの1つであり、現場での仕事経験を資格取得に活かせます。

■養成施設ルート

養成施設ルートとは、指定の介護福祉士養成施設を卒業することで、介護福祉士資格の受験資格を取得できる方法です。以前は受験資格ではなく、介護福祉士資格を取得できていましたが、現在は、受験資格の取得に変わりました。

養成施設とは、厚生労働大臣指定の学校のことであり、四年制大学や短期大学、専門学校などが含まれています。養成施設の入学資格は高等学校卒業かそれに準ずるものであり、高校を卒業していれば入学できます。

養成施設に通う期間は通常は2年以上です。ただし、福祉系の大学や社会福祉養成施設、保育士養成施設を卒業している場合は、1年以上と短くなっています。

■福祉系高等学校ルート

福祉系高等学校ルートとは、中学校を卒業した後に、福祉系高校や特例高校を卒業してから介護福祉士試験を受験するルートです。

旧カリキュラムで介護技術講習を受けないで卒業した場合は、筆記試験を受けた後に実技試験を受ける必要があります。新カリキュラムで卒業した場合は、実技試験を受ける必要はありません。

また、2009年以降に特例高校に入学した場合は、卒業後9ヶ月以上の実務経験が必要となります。

■経済連携協定(EPA)ルート※外国人対象

経済連携協定とは、来日した外国人の方が日本の介護施設で働くためのルートです。

経済連携協定(EPA)の対象となっている国は、インドネシア、フィリピン、ベトナムです。

EPAと介護福祉士候補者は上記の3カ国の候補条件をクリアしなければならず、その次に日本語能力試験をクリアする必要があります。日本語能力試験は、インドネシアとフィリピンがN5以上、ベトナムがN3以上です。

来日した後は、日本で研修を受けつつ、日本の介護施設で実務3年以上の経験を積む必要があります。

無料会員登録はこちら

5. 介護福祉士国家試験の概要と勉強方法


介護福祉士国家資格の概要と勉強方法を説明します。

■国家試験の概要と合格率

介護福祉士国家試験の申し込みは9月ごろに始まり、筆記試験が1月、実技試験は3月に行われます。
筆記試験の科目は以下の11科目あり、実技試験で介護などに関する専門的技能が問われます。

  • ①人間の尊厳と自立、介護の基本
  • ②人間関係とコミュニケーション
  • ③社会の理解
  • ④生活支援技術
  • ⑤介護過程
  • ⑥発達と老化の理解
  • ⑦認知症の理解
  • ⑧障害の理解
  • ⑨こころとからだのしくみ
  • ⑩医療的ケア
  • ⑪総合問題

令和3年に行われた第33回介護福祉士国家試験の結果が以下です。

  • 受験者数:84,483人
  • 合格者数:59,975人
  • 合格率:70.9%

試験の合格率は例年70%前後を推移しています。

参照元:http://www.sssc.or.jp/kaigo/past_exam/pdf/no33/k_happyou.pdf

■介護福祉士国家試験の勉強方法

介護福祉士国家試験の勉強方法としては、主に独学とスクールの2種類があります。
独学では、テキストや過去問を繰り返し解き、勉強する必要があります。自分のペースで学習することができる点が最大のメリットです。

一方でスクールでは、試験の合格を目的として講座が開かれていることがほとんどでより効率的で確実な学習ができます。

6. 介護福祉士の年収


介護福祉士の給料は役職の有無や雇用形態、事業所によっても違います。
厚生労働省の「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、平均月収は常勤で33.8万円という結果でした。年収に換算すると、400万円程度と介護職の中では、高いといえます。
平成31年度の31.9万円(常勤)比較すると、約2万円上昇しています。

以下の介護職員の平均給料を見ると、介護福祉士の資格が給料面でも優遇されていることがわかります。

令和2年度平均給料(常勤・月給)
全体 31.5万円
介護福祉士資格あり 32.9万円
ヘルパー1級 30.3万円
ヘルパー2級 30.1万円
資格なし 27.5万円

参照元: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02gaiyou.pdf

無料会員登録はこちら

7. 介護福祉士が向いてる人


介護福祉士に向いている人は、次の通りです。

思いやりがある人は介護福祉士に向いています。
介護施設を利用する人は、会話や動作をゆっくりと行うことが多いです。利用者がどのような要望があるのか、思いやりを持って接する必要があります。そのため、介護福祉士にはコミュニケーションを大事にし、思いやりがある人に向いています。

また、介護施設では夜勤が入ることが多かったり、入浴やベッドの介助を1日に何度も行なったりするため、体力が必要な仕事です。

体力的に負担がかかり転職する介護士も多くいるため、体力がある人は介護福祉士に向いています。

8. 介護業界の現状と介護福祉士人口


介護福祉士人口は増加しており、厚生労働省によると2020年に1,753,418人に到達しています。2019年と比較すると約6万人増加しています。

しかし、依然として介護業界では人手不足が深刻な問題となっています。人材不足により、サービスの低下や労働環境の悪化、経営状態の悪化などが更なる問題として挙がっています。

介護業界の人材不足を解決するために、労働環境や長時間労働の改善、多くのスタッフを雇うことが求められています。そのため、介護福祉士の需要が高まっています。

政府も対策を講じており、ベテラン介護福祉士の優遇や養成施設の人材育成支援を行っています。

参照元: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi6.html

9. 介護福祉士を目指そう


介護福祉士は、介護に関する唯一の国家資格であり、介護サービスを利用する人をあらゆる面で手助けする仕事です。

利用者の入浴など生活の補助はもちろん、介護方針を決めたり、チームをまとめたり、利用者の悩みを聞く、相談に乗ったりなど、幅広い活躍をしています。

介護業界の人材不足は高齢化の進行により、さらに深刻な問題になります。介護の唯一の国家資格である介護福祉士は多くの施設で必要とされる存在です。

介護福祉士に興味がある方は、求人を見てみましょう。

無料会員登録はこちら

出会える新しい理想の仕事に

会員登録する
image

セントスタッフ株式会社
デジタルマーケティング部

求人あるあるお役立ち情報編集部

「求人あるある役立ちコンテンツ」は、医療・福祉の求人広告サイト「求人あるある」が運営しています。 介護・保育・看護・医療等のお仕事をしている方やお仕事をお探しの方に向けてお役に立つ情報を配信しています。

最新記事をチェック!

カテゴリー

人気の記事はこちら!

  1. 1

    子供に人気で盛り上がる!面白い手遊び・手遊びうた36選【年齢・季節別】...

  2. 2

    2歳の発達障害チェックリスト12項目!専門家に相談する目安や自閉症スペクトラムの特徴とは...

  3. 3

    こどもが奇声を上げる・大声で叫ぶ理由と対処法を解説!...

  4. 4

    3歳頃に見られる発達障害の特徴とは?8つに分けてそれぞれ紹介...

  5. 5

    1歳児の発育・発達の特徴とは?できることや適した接し方、遊びも解説!...

アクセスランキング

  1. 1

    子供に人気で盛り上がる!面白い手遊び・手遊びうた36選【年齢・季節別】...

  2. 2

    2歳の発達障害チェックリスト12項目!専門家に相談する目安や自閉症スペクトラムの特徴とは...

  3. 3

    こどもが奇声を上げる・大声で叫ぶ理由と対処法を解説!...

  4. 4

    3歳頃に見られる発達障害の特徴とは?8つに分けてそれぞれ紹介...

  5. 5

    1歳児の発育・発達の特徴とは?できることや適した接し方、遊びも解説!...

出会える新しい理想の仕事に

会員登録する
出会える新しい理想の仕事に 会員登録する
>