デイサービスの言葉遊びレクの効果とは?高齢者の脳トレになる言葉遊び7選!
この記事では、言葉遊びをおすすめする理由や盛り上げるコツを紹介します。記事の後半では、おすすめの言葉遊びも紹介しているので、デイサービスの利用者の生活を豊かにしたいと思っている方は、ぜひレクリエーションに取り入れてください。
1. 言葉遊びとは
言葉遊びとは、言葉のもつ意味や響きを楽しむ遊びのことです。たとえば、しりとりや回文などが該当します。言葉を連想したりイメージしたりして頭を使うため、体や脳の活性化を促せるでしょう。
【機能訓練に必要な能力】- 覚える
- 思い出す
- 考える
- 理解する
- 伝える
2. デイサービスのレクに言葉遊びをおすすめする理由
まずはデイサービスのレクリエーションに、言葉選びをおすすめする理由を解説します。主な理由は以下の3つです。
- 脳の活性化につながる
- 口腔体操になる
- コミュニケーションを促し生活の質が上がる
■脳の活性化につながる
言葉遊びでは、機能訓練に必要な能力を鍛えることで脳を刺激するため、脳トレとして効果的です。特にデイサービスでは、認知症に対する予防や進行を遅らせる手段としても役立つとされています。
■口腔体操になる
言葉を発することは、口腔機能の改善にも効果が期待できます。
口腔機能が低下しやすい高齢者にとって重要なレクリエーションとなるため、なかには口腔リハビリとして言葉遊びを行う歯科クリニックもあるほどです。,/p>
■コミュニケーションを促し生活の質が上がる
言葉遊びを行うと必然的にコミュニケーションが増え、利用者同士の関係性が構築しやすくなるでしょう。利用者同士の会話が増えるとデイサービス内の雰囲気もよくなるので、利用者の生活の質も上がっていきます。
無料会員登録はこちら3. デイサービスでの言葉遊びレクを盛り上げるコツ
ここでは、レクリエーションを盛り上げるためのコツを3つ紹介します。
■挨拶やルール説明は大きな声で行う
レクリエーションを始める前に、挨拶を行います。参加しやすい雰囲気を作るためにも、スキンシップや世間話などを交えながらコミュニケーションをとりましょう。
言葉遊びのルール説明は大きな声でわかりやすく説明すると、スムーズにレクリエーションを始められます。
■正解したら楽器を鳴らす
正解した際に楽器を鳴らしてあげると参加者の気分がよくなり、盛り上がるでしょう。
楽器を鳴らす役割も利用者に行なってもらうと、デイサービス内で一体感が生まれます。また、楽しそうな雰囲気が伝われば、不参加だった利用者も次回の参加への意欲が湧いてくるかもしれません。
■レク中にかけ声をする
言葉遊びのレクリエーション中は積極的に声をかけ、参加者を応援してあげましょう。
考えているときや正解したときなど、盛り上げることで孤立感を防いだり、達成感を味わったりするのを助ける役割があります。
・デイサービスの言葉遊びレクを盛り上げるかけ声3つ
以下では、レクリエーション中にふさわしいかけ声を3つ紹介します。
【さすがですね】
難しい言葉を知っているときや、誰も知らないことを教えてくれたときに使ってみましょう。参加者の自己肯定感が上がるので、言葉遊びにも積極的に参加してくれます。
【知らなかったです!勉強になります】
言葉の意味や豆知識など、何かを教えてくれた場合に使うと効果的です。「また教えてあげられるものがあれば話してあげよう」と、参加者から歩み寄ってくれるでしょう。
【すごいですね】
さまざまな場面で使える言葉ですが、多用しすぎると「本当に思っているのか?」と疑われてしまいかねません。使用する際は、何に対してすごいと言っているのかが伝わるように話すことを心がけてください。 無料会員登録はこちら
4. デイサービスのレクにおすすめの言葉遊び7選!
最後に、デイサービスのレクリエーションにおすすめの言葉遊びを7つ紹介します。今回紹介する遊びは以下の通りです。
- しりとり
- 回文
- アナグラム
- 早口言葉
- 穴埋め・虫食いゲーム
- 言葉作り
- ダジャレ
■しりとり
しりとりは、前の人が言った単語の語尾から始まる言葉をつなげていく言葉遊びです。言葉遊びの定番で、参加人数も制限がなく、デイサービスの利用者全員で楽しめます。
お題を決めたり絵でしりとりをしたりと、バリエーションも豊富で、難易度やアレンジがきく言葉遊びです。
【しりとりの効果】
しりとりは語尾からつながる単語を想像するため、記憶力や思考力の向上、または維持する効果が期待できます。記憶力と思考力が鍛えられると、認知症の予防にもつながるでしょう。
■回文
回文は、上下どちらから読んでも同じ意味になる文章・言葉のことです。
デイサービスのレクリエーションでは、回文を考えてもらう言葉遊びを行いますが、いきなり回文を作るのは難易度が高いので、スタッフで回文を用意し、穴あけクイズにしてあげると参加者も楽しめるでしょう。
【回文の効果】
回文クイズでは思考力の向上、難易度の高い回文作成では想像力の向上が期待できます。
■アナグラム
アナグラムは、文字が無造作に並べたところからスタートし、入れ替えて異なる単語、または文章を作る言葉遊びです。
文字数で難易度を調節できるため、3文字程度から挑戦してもらいましょう。また、慣れてきたら考えてもらうのも効果的です。
【アナグラムの効果】
アナグラムでは、バラバラになった文字から単語や文章を想像するため、脳が活性化し、思考力の向上が望めます。脳を鍛えることで、認知症の予防にも役立つでしょう。
■早口言葉
早口言葉は、言いづらい言葉の文章を早く正確に言う言葉遊びです。
言葉遊びの定番の一つなので、気軽に取り入れられるでしょう。競い合ったりリレーをしたりと、アレンジも可能です。
【早口言葉の効果】
口をよく動かすため、口腔機能が低下しやすい利用者のリハビリに適しています。口腔機能が向上すると、食事や会話がしやすくなり、日常生活の質も上がるでしょう。
■穴埋め・虫食いゲーム
穴埋め・虫食いゲームは文字の空欄を埋める言葉遊びです。
どちらも紙に印刷して問題を提供できるので、視覚的にわかりやすいレクリエーションになっています。
<穴埋めゲーム>
上下左右のどこから読んでも単語が成立するように、十字の真ん中に入る1文字を当てます。
<虫食いゲーム>
文章の数箇所を空白にして、入る文字を当てます。
【穴埋め・虫食いゲームの効果】
穴埋め・虫食いゲームは、ともに言葉を思い出す訓練になるので、記憶力や思考力の向上が期待できます。
■言葉作り
言葉作りは、五十音のひらがなが書かれたカードから、決められたテーマに合った言葉を作る言葉遊びです。
利用者同士でチームに分かれ、制限時間内により多くの言葉を作れたチームが勝ちですが、不公平にならないように、チームごとに文字を変えるなどの工夫をして行いましょう。
【言葉作りの効果】
言葉作りを行う際は制限時間を設けるため、記憶力や思考力以外に、機敏に対応する力も養えるでしょう。
■ダジャレ
ダジャレは、同じ音、もしくは似た音の言葉をかけて楽しむ言葉遊びです。
笑いが起きたり褒められたりすることで、楽しみながらコミュニケーションをとれるほか、達成感も味わえるでしょう。
【ダジャレの効果】
ダジャレには、言葉を思い出す思考力や組み合わせる想像力以外にも、笑ってストレスを発散させる効果が期待できます。
5. まとめ
この記事では、デイサービスのレクリエーションに言葉遊びをおすすめする理由や、実践できる言葉遊びを7つ紹介しました。 言葉遊びには、脳の活性化や口腔体操になり、生活の質を上げる効果が期待できます。種類やアレンジの方法も豊富にあるので、まずは簡単な言葉遊びからレクリエーションに取り入れてみましょう。